2004年夏ごろ……

7/7   ピアノ教育のツボ
7/10  送別会
7/ 6  猛暑
7/11   のぼり
7/24   音楽心理学
7/26  おしゃれな焼き鳥
8/2  お疲れさまー
8/18  集中講義
8/27  ディベート
8/31  今、出来ることをすればいい
9/3  焦りまくり
9/4  ハリーポッター
9/11  寄せて上げる
9/14  元気の秘訣
9/17  指導の「鍵」
9/19  ピアノの効用
10/7  詐欺
10/25  新潟中越地震
11/15  学会 
11/23  風邪に振り回される人生 

HOME]   [日記の最初]   [先月の日記][来月の日記

2004年日(水)  ピアノ教育のツボ
今日、音楽教育の担当教諭がこうおっしゃった。
「教育で、最も大切なこと、絶対譲れない事って、何ですか?」

うーん、生徒の年齢に合っていること?
生徒を上達に、気持ちよく導ける腕?
カリキュラムが、合理的によく考えられていること?
コミュニケーション?

先生は、こうおっしゃった。
「『個を大切にする』ということではありませんか?」

なるほど、
「どんな風に指導をするか」といったノウハウや、小手先の指導力より、
この「個を大切にする」という姿勢があると無いでは大違い。

そう、一人一人の気持ちを、いつも考えてあげられる、
個を大切にできる指導者でいたいものだと思いました。
2004年10日(土)    送別会

10年前、私の愛する3Mくんは、
  ・愛犬、マッキーくん
  ・愛機 マックくん
  ・愛車 マークUくん
だった。

時は流れ、
マッキーは天国へ行き、(;_;)
マックは、時流に負けてウインドウズにし、
12年も頑張ってくれたマークUを、今日、廃車手続きした。

3Mくんのおかげでどれだけ助かったことか。

マークUは、買出しや子供の送迎や受験やいつも一緒だった・・・おかげで小学生だった子も成人。
マックも、パソコン通信にインターネット、ホームページ作成に・・・沢山の出会いや情報をくれた。
マッキーも、沢山の楽しみや癒しや・・・家族をどれだけ優しく暖かい気持ちにしてくれたことか。

感謝をこめて、今日はマークUくんの「お疲れ様会」をしました。
                          今まで、本当にありがとう。
 
2004年76日(火)    猛暑
    
今年の猛暑。

77歳・80歳の生徒から
「この暑さでは、教室にたどりつくまで倒れてしまいそうなので、レッスンをお休みします。」
「家族から、昼間は、外に出ないようにと言われていて…。」
と、連絡が入る。

若い人でさえ、熱中症で倒れているのですから、本当にそうです。
この暑さ、異常過ぎます。

2004年11日(日)   のぼり
我が家の周りのご近所さん、皆さん良い方ばかりで、とても住みやすくてよかった、よかった。
と、思っていたのですが、今度、6階建てワンルームマンションが建つことに。
日照の問題、騒音の問題、路上駐車の問題、色々ありそうです。
隣接していたら、どんなに深刻なことでしょう。
地域で、「高層マンション反対」の意思表示の、のぼりを立てることになりました。
もちろん我が家も2本。

利益だけでなく、
環境や周りの住民との共生にも配慮した、皆から喜ばれる建物を作って欲しいものです。

2004年24日(土)   音楽心理学
「コンサート演奏で『アガル人』と『アガラナイ人』と何が違うのか?」
「音楽と、体の生理的反応との関係は?」
「どのような音楽が、どのような感情を引き起こすのか?」
といった興味深い内容の授業を受けています。

早口でバーッとテンポ良く進む授業は気分良く、その女性教授の研究への姿勢なども何だか素敵です。


2004年26日(月)   おしゃれな焼き鳥屋
焼き鳥屋・・・赤ちょうちん、煙モウモウ おじちゃんが内輪ぱたぱた 飲兵衛のお客さんが大声でワハハ
みたいなイメージを持っていました。

ところが、今日行った焼き鳥屋さんは・・・おしゃれで上品な店内。ガラス張りの中で焼いているから、ちっとも煙臭くない。和風の創作料理・夜景を楽しみながら、静かにワインを傾けながら食す・・・といった雰囲気


なんとリッチな気分。(^-^)
2004年日(月)   お疲れさま
4月からバタバタと自転車操業をしているような毎日でしたが、
今日、最後のレポート(試験に代わる)を提出し、前期終了。
やっと一息。ホーッ。

心の中で、自分にこう言ってあげました。
             「お疲れさまー!!(^-^)/□☆  
2004年8月16日〜18日(水)      集中講義
3日連続の集中講義。午前10:45 から、午後5:50 までビッチリ授業。
それもずっと同じ教諭という何とも・・・。

世間では、お盆休みだ、旅行だという時期ですが、
ああ、今年の夏は、何だかシッカリ勉強している感じです。
2004年8月27日(金)      ディベート
担当教諭の母校のゼミの中間発表に参加させて頂きました。
私も、発表15分・質疑10分の時間を頂き発表。
色々な方から意見や質疑を頂くのは、今後の研究にとても参考になります。

中間報告の後は、皆でディベートの練習。
私は初めての経験で、うまく考えをまとめられませんでしたが、
物事には様々な視点があり、正反対の視点からも見るって大切。
良い経験をしました。

2004年8月31日(火) 今、出来ることをすればいい
学生になってから、週3日は授業、週2日にレッスンを朝から晩まで入れて、
週末は、家のことや、何だかんだと用事が入り・・・といった生活。

スポーツクラブ会員になっていたものの、5ヶ月間に行けたのは、たった1回。
あまりの行けなさに、今日、退会手続きをした。

時間が出来たら、また入会しよう。人生は長いのだから。
今、出来ることを、一生懸命頑張ればいい。

2004年9月3日(金)       焦りまくり
本当に、今日は焦りました。

昨日、車の室内灯を消し忘れてしまった。
今日、出かけようとエンジンをかけると、何やら警告灯が。
近くのガソリンスタンドで見てもらおう。
と思い、そのまま駐車場から道路へ出た。

と、その時。突然、動かなくなってしまった。
エンジンをかけても、さっぱりかからない。
どうしよう、どうしよう。焦る私。
通行の結構多い道路の一車線を、私の車が塞いでしまった。

自力で、車を押す?
頭が混乱して、何をどうしたらいいのか解らない。

降りて、故障車らしく、三画板を立てる。
通行車は、迷惑そうな顔、「馬鹿ねぇ」という笑いの顔・・・。

JAFだわ!
番号、番号・・・見つからない。ジャフジャフンジャ・・・
私はオロオロ・・。パニック状態。

工事のお兄さん風の人が二人、車を停め、
「どうしたの?」と降りてきた。
「動かなくなっちゃって…。押してもらえますか?」
「あ、いいよ!鍵、貸して。」

お兄さん風がエンジンをかけると、かかった!
そして無事、駐車場に入れた。
               あ・あ・あ・・・

2004年9月4日(土)     ハリーポッター
私は、学生。つまり学割。ふっふっふ
電車・美術館・博物館・・・目いっぱい活用したいものです。

今日、ハリポタの映画を見に行きました。
よし、学割を使うぞー!
と、思いましたが、夫婦のどちらかが50歳以上なら使える「割引50」の方が、
ずっとお得だと判明。
               ぐ・ぐ・ぐ・・・

2004年9月11日(土)    寄せて上げる
今夏は猛暑。まだ残暑も厳しい。

「寄せて上げる」ブラを愛用していたら、
左右の谷間にアセモが…。

夏は「離して上げる」ほうがいいかしら。。。
2004年9月14日(火)    元気の秘訣
60歳からのホームコンサートも、第14回。

ピアノを始めてちょうど2年目を迎える春さん(72歳)が、
2周年記念パフォーマンスをして下さいました。

何やら「秘密兵器(?)」も持参。
それからはメロディー以外の伴奏が流れ、メロディーは春さんが弾くのです。
皆さんから拍手喝さい!

その上、来年の3周年記念でやることの宣言までして下さいました。
こうやって、どんどん目標を自分で設定して頑張るって大切。

50分位かかる遠い場所から、ご自分で車を運転して通ってくる、72歳の春さん。
お元気の秘訣が解ったような気がしました。

2004年9月17日(金)    指導の「鍵」
一体、60歳以上という年齢の人達には、ピアノをどのように教えるのが良いのでしょう?
その年齢層に適しているのは、どのような指導メソードなのでしょう?

日頃のレッスンで、生徒達が様々な疑問を抱いていることと思います。
子供達は絶対に考えないこと、私が想像もしないような疑問を抱いている可能性もあります。

でも、それらの疑問の中に、実は指導の「鍵」があるようにも思えるのです。
そこで、皆さんにお聞きすることに。

「60歳以上のピアノ教育メソード」が私の修論テーマです。
机上の空論ではなく、生徒達の生の声を反映した良いメソードになれば嬉しいです。

2004年9月19日(日)    ピアノの効用
「ボケ予防のために、簡単な計算やドリルを続けている老人達」
という記事が、新聞に出ていました。
それほど痴呆は深刻な問題なのでしょう。

でも、そのためだけに、意味の無い計算や書取りをするよりも、
好きな曲を!ピアノで!両手で!弾く!
    方が、ずっと痴呆予防効果もあり、楽しいと思います。
2004年10月7日(木)    詐欺
電話:「こちら、筑波警察所の交通課ですが・・・、○さんの奥さんですか?」
 私:「はい。」
電話:「ご主人が、交通事故を起したんです。」
 私:「ジコ? (@_@?)  どのような事故でしょうか?」
電話:「・・・・・」(電話が切れる)

夫の職場に電話を入れたら、事故など起こしていないと判明。
今、流行の詐欺だ!!

私がパニクらないので、脈無しと思ったのかしら?
(だって、今日は車で行かなかったのですもの。)
2004年10月25日(日)  自然の怒り
新潟中越地震。
自然によって、車はつぶされ、家ごとゴソッと倒され、
自然が、家財道具も宝物もグチャグチャにし、
大切な命さえ!!・・・ひどい。

相手が人間なら、カッカするが、
相手が自然では、どうしようもない。

車に小さなカスリ傷をつけられたとカッカしたり、
ゴミ袋をつつくカラスに大騒ぎしたり、
町の景観が悪くなるとイライラしたり。
・・・普段イライラカッカしているのは、なんてチッポケなことだろう。

自然による災害の凄まじさを見たら、何も言えなくなってしまう。

地震は、そんなチッポケ人間への、自然の怒りなのかもしれない。

2004年11月15日(日)  学会
音楽教育学会に行ってきました。
やはりパワーポイントをうまく使った発表は伝わりやすいですね。

印象に残ったのは次の言葉。
良き教育者(educator)は、良き演奏者(performer)であり良き研究者(recercher)でなくてはならない。
2004年11月23日(木)  風邪に振り回される人生
夏は、元気ハツラツ絶好調なのに、
寒くなると軟弱に、すぐ風邪をひく私。

夏は、とらなくてもよい授業までとって、貪欲に生きていた。
でも冬は、絶対やらなければならない最低限のことだけ何とかこなし、細々生きながらえている感じです。

「たかが風邪」のために、私は人生の楽しみをずいぶん奪われてきた。
チケットを入手していたコンサート・サッカー観戦・一万円以上を振り込んであった講習会・
ずっと楽しみにしていたクリスマス会・忘年会・・・そんな日に限って風邪をひく。クヤシー。(;_;)

「たかが風邪」だからと、熱を押して出かけてしまったこともある。
しかし、ひどい目にあって(3ヶ月くらい熱が下がらなくなった)、懲りた。

コンサートの前の「練習した〜い!」という時期に、風邪で寝ていなければならないのもつらかったが、
学会発表前で「準備した〜い!」という時に、風邪で寝ていなければならないのもつらい。
 
私の宿敵…それはウイルス。


HOME]  [日記の最初]  [先月の日記][来月の日記